スポンサーリンク
ボーダーコリーを飼う前に見て欲しい動画

これからボーダーコリーを飼おうかなと思っている人はまずこちらの動画をご覧下さい。

それではこの動画の内容をまとめてみましたのでご覧下さい↓
スポンサーリンク
ボーダーコリーは飼ってはいけない?【飼育に向いてない人の5つの特徴とは?】
ボーダーコリーは飼うのがとても大変な犬種で飼育放棄が多いそうです。
しかし、きちんと育てると本当に良いパートナーになってくる魅力的な犬種なのだとか。

そんなボーダーコリーを飼うのには向いていない人の5つの特徴とは次の通りです。
- ペットが飼いたい人
- 優しすぎる人
- 忙しい人
- 綺麗好きな人
- あきらめが早い人
ペットが飼いたい人はボーダーコリーはやめたほうがいい

ペットが飼いたい人はボーダーコリーはやめたほうがいい
ボーダーコリーを犬だと思わないほうがいいそうです。

人間の子供が一人増えるような感じなのね・・・

ボーダーコリーは全犬種の中で1番知能が高く、人間の5歳児並みの知能がある
投稿者さんはチワワも一緒に飼っているそうですが、ボーダーコリーとはまったくの別物だそうです。
犬だと思って飼うと大変な思いをするそうです。
しかし、その魅力にハマってしまうと、次に飼う犬もボーダーコリーにしてしまう人が後を絶たないんだとか。

ボーダーコリー以外の犬種では物足りなくなってしまうんでしょうね!
優しすぎる人はボーダーコリーはやめたほうがいい

優しすぎる人はボーダーコリーはやめたほうがいい
ボーダーコリー=賢いからしつけやすい
↑
こんなふうに考える人が多いそうです。
しかし、それは完全な間違いなのだとか。
しつけるときには優しさだけではダメで、時にはしっかりと犬と向き合う強さが要求されます。

ボーダーコリーは賢すぎてしつけが最も難しい犬種
優しく甘やかすだけではボーダーコリーを良きパートナーにするのは難しいとおっしゃっています。

どうしても自分で強く叱れないときはどうしたらいいんだろう?
自分で強く犬を叱れない人には「天罰方式」という大きな音を立てて叱る方法がおすすめだそうです。
重要なのは【ダメなことをそのままにしておくこと】なのでんだそうです。

天罰方式の正しいやり方をわかりやすく解説した動画はこちら↓
スポンサーリンク
忙しい人はボーダーコリーはやめたほうがいい

忙しい人はボーダーコリーはやめたほうがいい
ボーダーコリーは知能だけでなく、運動能力もとても高い犬種です。

ディスクやアジリティ等のドッグスポーツの大会でもいつも上位に入賞している犬種ですよね。
ボーダーコリーが驚くべき運動能力を見せつける世界大会の動画はこちら↓
運動不足になるとストレスを抱えて問題行動に出る可能性が高いんだとか。
投稿者さんもフリスビーやボールを使って毎日運動させているんだそうです。

じゃあ雨が続いて散歩に行けない日が続くとかわいそうだね…
綺麗好きな人はボーダーコリーはやめたほうがいい

綺麗好きな人はボーダーコリーはやめたほうがいい
ボーダーコリーは散歩から帰ってくると体がドロドロになっていることが多いそうです。
そのため、部屋がすぐに汚れてしまうのだとか…
長毛なので体中にひっつき虫がつくこともあるんだそうです。

長毛なので体中にひっつき虫がつくこともある

とってあげるのが大変そうね…
換毛機は床が毛だらけになります。
犬を飼うならこれは仕方がないことなんですけどね(^^)
あきらめが早い人はボーダーコリーはやめたほうがいい

あきらめが早い人はボーダーコリーはやめたほうがいい
ボーダーコリーは信頼関係を築いてしまえばとても良い関係になれるのですが、子犬のうちは本当に大変なんだそうです。
好奇心が強く、色んなものを破壊するのだそうです。
底なしの体力で疲れ知らず。
投稿者さんも当時は甘噛みと爪で腕には生傷が絶えなかったそうです。
興奮状態では飼い主の声が耳に入らいような状態になることもしばしは。
またお腹が弱いくせに遊びたい欲求が勝ってしまうため、トイレのしつけが難しいのだとか。
スポンサーリンク
この動画投稿者さんについて
この動画は「まろぷちべる」というチャンネルに投稿されている動画です。
続きや他の動画が気になる方はぜひチャンネル登録をしましょう!
サブチャンネルの「まろぷちの裏側」でもボーダーコリーが登場しますよ。
【Instagram】ボーダーコリーのまろとチワワのぷち
【Twitter】まろぷちべるCH登録1万人ありがとうございます
コメント