5波とは?
エリオット波動の「5波」とは、トレンド方向に動く推進波(インパルス)の中の「最後の波」を指します。

エリオット波動理論では、価格の動きは「5つの波で進み、3つの波で調整する」とされていますので、以下で詳しく解説します。
🔷 エリオット波動の基本構造(推進5波 + 調整3波)
上昇トレンドの例
①波:上昇(初動)
②波:下落(押し目)
③波:強い上昇(勢いのある波)
④波:下落(調整)
⑤波:最終上昇(トレンドの最後)
↓
A波:下落(調整の始まり)
B波:上昇(戻り)
C波:下落(調整完了)
上記のように上昇5波動、調整3波動という構成が基本です。
「5波」の特徴とは?
特徴 | 説明 |
---|---|
トレンド方向への最終の上昇/下降 | 通常、③波より小さくなることが多い |
③波ほど勢いはないがエントリーしやすい | ④波で押し目・戻りが明確になるため、乗りやすい |
ダイバージェンスが出やすい | オシレーター系指標(MACDなど)で③波と比較すると勢いが弱くなる |
トレンド終了のサインにもなりうる | 5波終了後は反対方向への調整(ABC波)が始まることが多い |
なぜ5波がトレードチャンスになるのか?
-
④波が終わったことを確認してから入れるため、リスクを限定しやすい
-
トレンドが継続している状態での最後の伸びを狙える
-
明確なパターン(Wボトムやトレンドラインブレイクなど)が出やすい
注意点
-
だましに注意:5波に見えて実は④波の途中だった…というケースもある
-
トレンドの終盤なので、過信は禁物:あくまで「トレンド終了直前」の波
コメント